有料記事/百鬼夜行の国際政治 第04回 公式夕食会の食器に認定されたチャイナ 竜口英幸 米中外交史研究家 竜口英幸 2018/11/09 / 2021/09/14 オバマ前大統領のチャイナルームでの会議(The White House) 米国の大統領府、ホワイトハウス一階には「チャイナ・ルーム」という名称の部屋がある。外国首脳との夕食会、閣僚の食事会、大統領夫人の食事会などに使用する、米国の威厳を象徴する応接間だ。なぜ「チャイナ」なのか。それはこの部屋がティーセットやディナーセットの名品を展示するだけではなく、実際に来客にも使用する、世界有数のチャイナ(磁器)の生きた“美術館”でもあるからだ。 ご購入手続きは「codoc株式会社」によって代行されます コラムニスト 竜口英幸 ジャーナリスト・米中外交史研究家・西日本新聞TNC文化サークル講師。1951年 福岡県生まれ。鹿児島大学法文学部卒(西洋哲学専攻)。75年、西日本新聞社入社。人事部次長、国際部次長、台北特派員、熊本総局長などを務めた。歴史や文化に技術史の視点からアプローチ。「ジャーナリストは通訳」をモットーに「技術史と国際標準」、「企業発展戦略としての人権」、「七年戦争がもたらした軍事的革新」、「日蘭台交流400年の歴史に学ぶ」、「文化の守護者──北宋・八代皇帝徽宗と足利八代将軍義政」、「中国人民解放軍の実力を探る」などの演題で講演・執筆活動を続けている。著書に「海と空の軍略100年史──ライト兄弟から最新極東情勢まで」(集広舎、2018年)、『グッバイ、チャイナドリーム──米国が中国への夢から覚めるとき 日本は今尚その夢にまどろむのか』(集広舎、2022年)など。
有料記事/百鬼夜行の国際政治 露空母クズネツォフの黄昏 2018/08/29 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 アメリカの建国と喫茶文化 2018/09/28 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 議事堂を襲った南軍旗 2021/01/22 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 『七人の侍』と『ムーラン』 2020/11/26 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 清国に手を差し伸べたリンカーン 2019/05/16 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 対日戦へ米ソ同盟が始動 2020/07/02 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 米建国神話の明暗とクーリー 2019/04/18 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 日米安保の要に急浮上したF-35B 2019/06/21 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
有料記事/百鬼夜行の国際政治 地上の野獣 vs 海の野獣 2020/05/30 竜口英幸 https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎