集広舎
  • ホーム
  • お知らせ
    • ニュース
    • 対談・インタビュー
    • 集広舎の本
    • 講演会のご案内
    • BOOKレビュー
    • 電子版プレゼント
  • コラム
    • 私の本棚発掘
    • キユパナの丘で──台湾阿里山物語
    • パラダイムシフト──社会や経済を考え直す
    • シベリア・イルクーツク生活日記
    • 燕のたより
    • 特設記事
    • 海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷
    • うどん屋おやじの物語
    • 中国ネットジョーク
    • 上海ロックダウン
  • 翻訳/影像
    • 艾未未映像作品
    • 唯色コラム日本語版
    • ジャスミン・リポート
    • 左小祖咒 Live
    • 非連載の特別寄稿論文
  • 連載終了のコラム
    • 臓器狩り──中国・民衆法廷
    • 有料記事/百鬼夜行の国際政治
    • 明子の二歩あるいて三歩さがる
    • 北京の胡同から
    • 長城を行く
    • 廃黄河を行く
    • 廣田裕之の社会的連帯経済ウォッチ
    • 援助とビジネスの境界で「開発」を考える
    • アジアから見る日中
    • 転移・変容する中国語
    • 猫と楽器と本と人間
    • バンク・オブ・仏陀の道
    • 狼の見たチベット
    • バウルの便り
    • 中国知識人群像
  • 集広舎について
    • 集広舎について
    • お問い合わせフォーム
    • 読者さま/書店さまへ
    • サイトマップ
中村達雄
プロパガンダ・ポスター「偉大な教導、無尽の力量」
海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷

ラジオペキンの改革──「共産風」から聴取者重視の放送へ

2018/11/20 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
陳真(右端)のスタジオ収録風景(1950年代、『柳絮降る北京より──マイクとともに歩んだ半世紀』より)
海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷

朝鮮戦争、政治運動下のラジオペキン

2018/08/07 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
李順然、李建一(お便り組)、金宝光(翻訳組)
海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷

国民党系放送局の接収、国営化、公私合営──ラジオペキンの1950年代

2018/06/19 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
開局当時の北平新華廣播電台:最前列左から6人目が陳真(陳真『柳絮降る北京より』から)
海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷

ラジオペキンの成立──中華人民共和国建国の前後

2018/05/10 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
魯迅芸術学院:延安の北郊外に位置する橋児溝に残る天主堂。魯芸はここを校舎として使っていた
海峡両岸対日プロパガンダ・ラジオの変遷

延安新華廣播電台──ラジオペキンの濫觴

2018/04/29 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
敦煌鳴沙山。朝日をあびて砂山の稜線がくっきりと浮かびあがる。足に鈴をつけた駱駝が1日の活動をはじめる
長城を行く

嘉峪関と敦煌漢代長城

2018/02/17 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
山丹長城。内蒙古とゴビの境をなす山並みが幾重にも重なって美しい
長城を行く

武威・山丹──河西回廊の巨龍

2018/01/09 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
西夏王陵。背後に賀蘭山の山並みが美しい。山脈の向こう側には内蒙古自治区の草原が展開する
長城を行く

横城堡・西夏王陵

2017/11/10 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
トマトや梨とともに、ひまわりの花が商品として売られている
長城を行く

花馬池・銀川

2017/10/29 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
路上の対局。地方都市ではよくみられる風景
長城を行く

鎮北台──西安府を防衛する辺境の要塞

2017/10/13 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
窑洞が連なる偏関の町。入り口は煉瓦積みだが、その後ろは黄土を掘り抜いた洞窟で出来ている
長城を行く

偏関──黄河を渡る巨龍

2017/08/07 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
雲崗石窟の外景(第20窟)。雲崗と龍門はおなじ北魏の拓跋氏がつくった姉妹窟だった
長城を行く

大同・得勝堡・雲崗──長城と仏教石窟

2017/06/20 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
張家口の「下堡」は市の中心だ。ここから街が拡大発展した
長城を行く

張家口・大境門──内モンゴル草原への入り口

2017/06/04 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
頂上付近で船の残骸が見つかったというアララート山
長城を行く

【番外編】空から長城──ユーラシア大陸ひとっ飛び

2017/05/10 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
紫禁城、京師(首都)の中枢
長城を行く

京師を防衛する長城群

2017/04/28 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
宣化清遠楼。楼内には明の嘉靖18(1539)年に鋳造された直径1.7メートル、高さ2.5メートルの「宣府鎮城鐘」が保存されている
長城を行く

独石口──明代長城の北限

2017/03/15 中村達雄
https://shukousha.com/wp-content/uploads/2020/03/sks2020_logo2.svg 集広舎
  • 1
  • 2
好評連載中の集広舎Webコラム




新刊案内
  • 〔中国文化大革命論文集〕血と涙の大地の記憶 〔中国文化大革命論文集〕 血と涙の大地の記憶 2023/05/27
  • 書影 【新刊案内】香港 絶望のパサージュから語りの回廊へ 2023/04/06
  • 中国神話史 中国神話史 2023/03/31
  • 《第44回熊日出版文化賞》アイラヴ漱石先生──漱石探求ガイドブック 2023/03/30
  • 第42回/土門拳賞受賞『満洲国の近代建築遺産』 2023/03/20
  • 写真集『造船記』 2023/02/03
  • うどん屋おやじの冒険──いのち、地域、木、森、川の話 2022/11/29
  • 煙草ゲリラの反撃 2022/11/29
  • 写真集「満洲国の近代建築遺産」 2022/11/29
  • 政治家の力、弁護士の技──なぜ私は闘うのか 2022/11/29
 
ランダム記事
  • 第1セクター、第2セクターと第3セクターの役割第1セクター、第2セクターと第3セクターの役割
  • リンカーンを裏切った男たち①リンカーンを裏切った男たち①
  • 烈火の中の永遠の生烈火の中の永遠の生
  • 中国はなぜあんなに発展したのか 経済成長の条件中国はなぜあんなに発展したのか 経済成長の条件
  • 欧州中銀が電子通貨の発行を開始?欧州中銀が電子通貨の発行を開始?
  • 意識の変革を通じ、真の文化財保護を──北京文化遺産保護センター、何戍中さんインタビュー意識の変革を通じ、真の文化財保護を──北京文化遺産保護センター、何戍中さんインタビュー
アーカイヴ
  • HOME
  • 投稿者:中村達雄
APPENDIX
  • 集広舎について
  • お問い合わせフォーム
  • 読者さま/書店さまへ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
集広舎
集広舎ロゴ

東アジアの政治・歴史・生活・文化を中心に、新しい出版スタイルを目指している集広舎のWebマガジンです。


〒812-0035 福岡市博多区中呉服町 5-23
☎092-271-3767 FAX: 092-272-2946

  • ◎Twitter
  • ◎Facebook
  • ◎Youtube
集広舎の本のご購入方法

最寄りの書店、またはカテゴリー[集広舎の本]の各記事にあるオンラインブックストア「版元ドットコム」のリンクよりお求めください。
また「版元ドットコム」には各社オンラインストアのリンクもございますので、お気に入りのストアからお買い求めできます。

集広舎では電話、メール、ファックスなどによる書籍のご注文は受け付けておりません。ご了承ください。

集広舎の本

2008–2023  集広舎