ニュース

フェイク情報あふれる現代社会を生き抜く宗教リテラシーが身につく宗教文化士

解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化

書名:解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化 
編者:宗教文化教育推進センター編
発売:2019年3月20日
定価:本体1,500円+税
ISBN978-4-904213-69-8 C0014

お買い求めは下記より

版元ドットコムで購入

宗教文化士認定試験

◎第27回認定試験:2025年06月15日(日)
◎
第28回認定試験 2025年11月16日(日)
◎試験時間
 記号選択式試験(60分)
13:30~14:30
 記述式試験  (50分)
14:45~15:35

 ※いずれもオンラインで実施

◎受験申請書受付期間:2025年5月19日(月)~6月4日(水)
 
受験申請の方法についてはこちらのページをご覧ください

◎受験資格にはAコースとBコースがあります
 詳しい説明は「受験資格のページ」をご覧ください
 Bコースで受験の方は5月18日(日)までにe-learning教材履修を終えておく必要があります

『解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化』

宗教文化士は、日本や世界の宗教の歴史と現状について、専門の教員から学んで視野を広げ、宗教への理解を深めた人に対して与えられる資格です。主な宗教の歴史的展開や教え、実践法の特徴、文化と宗教の関わり、現代社会における宗教の役割や機能といったことについて、社会の中で活かせる知識を養っていることが求められます。

小社刊、宗教文化教育推進センター編『解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化』は当該センターの運営委員と研究員が中心となって編集作業を行い作成した宗教文化士認定試験公式問題集です。宗教文化士を目指す人だけでなく、宗教や宗教文化に関心をもっている人に広く読んでほしいという趣旨のもとに刊行いたしました。

問題は初級50問、中級100問、上級50問の計200問からなります。上級問題が宗教文化士認定試験と同じ形式です。各問題にはキーワードと解説が加えられています。付録には、宗教統計、宗教地図、宗派図解、各宗教の行事、年表など、正確を期した資料やデータが掲載されています。

  • 宗教文化士認定試験の受験者には、この書に掲載された問題や解説に目を通すとともに、付録に掲載されたデータにも目を配っておくことをお勧めします。
  • 「解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化」の解答につきまして、問72はイが正解となっていますが、アも正解です。訂正してお詫び申し上げます。
関連記事